長門市社会福祉協議会ホームページへようこそ 

introduction_kenriyougo

Home>日常生活自立支援事業(旧:地域福祉権利擁護事業)

日常生活自立支援事業(旧:地域福祉権利擁護事業)

 福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などの援助を行うことにより、在宅で自立した生活を送ることを支援する事業です。

こんなことでお困りではないですか?

  • 日常生活上の判断が十分にできず困っている。
  • 福祉サービスを上手に利用できない。
  • 日常生活に必要なお金の管理に不安を抱えている。

支援内容

  1. 福祉サービス利用援助
     サービスの利用、行政手続きなどをお手伝いします。
  2. 日常的金銭管理サービス
     日常生活に必要な支払い、預貯金の払戻しや預入れをお手伝いします。
  3. 書類等預かりサービス
     通帳、年金証書、実印など、大切なものを安全な場所でお預かりします。

サービス利用までの流れ

相談まずはご相談ください。
長門市社会福祉協議会へご相談ください。相談内容の秘密は必ず守ります。
訪問専門員が訪問します。
お宅を訪問し、お困りのことなどをお伺いします。
審査会山口県社会福祉協議会が利用の可否を審査します。
支援計画作成・契約契約書・支援計画書を作ります。
審査会で承認されれば、支援計画を一緒に考え、契約を結びます。支援計画は、生活状況に応じて随時変更できます。
サービス開始サービスが開始されます。
支援計画に沿って、担当職員がサービスを提供します。

利用料金

  • 相談、支援計画の作成、契約は無料です。
  • サービスの利用料金は下記のとおりです(生活保護受給者は利用料免除)。
    日常的金銭管理サービス1回1,870円
    書類等預かりサービス年間3,780円

リーフレット

 日常生活自立支援事業 リーフレット

問合せ先

 長門市社会福祉協議会 地域福祉課(日常生活自立支援事業担当)
 TEL:0837-23-1600 FAX:0837-22-4340

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional